迷ったら営業職?営業職以外の職種とは?
結論、、、やりたい職種が決まっていない場合は営業をおすすめします。
『なんとなく営業は嫌だな』『しんどそうだし営業以外がいいな』と思っている方は
多いのではないでしょうか。
筆者も3年前の就活生時代はそう思っていました。
新卒で大手企業入社して3年間営業を続けてきましたが、
筆者はもう一度、就職活動をやり直しても間違いなく営業職を選びます。
筆者も就職活動していた頃、やりたい職種が見つからず軸がありませんでした。
では、一般的に営業職以外だとどのような職種があるのでしょうか。
- 事務職
- エンジニア
- 人事・総務
- マーケター
- 広報
- コンサルタント
募集職種をみると上記のような様々な職種があります。
職種によって、仕事内容や求められるスキルが異なります。
自身に一番あった職種を、仕事経験のない就活生が一発で当てるのは難しいでしょう。
迷われている方は、下記の営業をおすすめする理由3選を読んで営業職を検討してください。
営業職をおすすめする理由3選
大企業からでも内定が取りやすい
就職活動を始めたもの上手くいっていない人は多いのではないでしょうか。
- まだ1社も内定をもらっていない
- 内定はもらったが、上場企業の内定はない
- もっと有名な企業の内定がほしい
ずばり、就職活動で一番大手企業からでも内定をとりやすい職種は営業職だと筆者は思います。
なぜなら企業からの募集人数が多い職種は営業にも関わらず、
営業職は学生からは人気がないのです。
総合職で採用をしても、その中の大半を営業職に回したいと思っている企業は多いのではないでしょうか。
【営業職をやりたがらない学生】と【営業志望の学生】がいた場合、採用担当者はどちらを採用するでしょうか。
『絶対に営業職を志望します。営業職なりたい理由は~』と営業を志望する理由を強く語ることができるだけでも、優位に就職活動を進められるでしょう。
筆者はこの方法で底辺の大学からこの方法で大手企業の内定を勝ち取りました。
消費者としての値段交渉/金額交渉が出来るようになる
社会人になると営業を受ける機会が増えます。
引っ越しや大きな買い物など、あなたの元にも営業マンは訪れます。
筆者は5万円を稼ぐことと、5万円値引きしてもらうことは同じ価値があると思います。
営業マンの考え方や、セールストークを自身が理解できるようになると、
セールストークに乗せられて無駄な支出をしてしまうことは減るでしょう。
筆者は家賃交渉や家電など、営業マンの気持ちが理解できるからこそ、
お互いにWINーWINの交渉が進めることが出来ています。
仕事はいつか引退しますが、何歳になっても営業を受ける機会はあるはずです。
自身が敏腕営業マンになることで、消費者としての対営業マンスキルを身につけましょう。
自身の価値観を広げることが出来る
いろんな職種がある中で、社外の人と密にコミュニケーションを取る機会が多いのは、
営業職です。
お得意様や経営社など様々な立場の人と話す機会があります。
営業をやっていないと絶対に出会えないよう方とも出会うこともあるでしょう。
普段、自身が関わらないような人と実際に話すことで、自身の価値観を広げることが出来ると思います。
社内にいる時間が長い職種の場合、
同じ上司や同僚と話すだけで済んでしまうため、思考に偏りが出てくるでしょう。
いろんな方と話すことで社会人としての価値観を広げることで自身の成長にもつながるでしょう。
営業職の給料は?多い?少ない?成果報酬?
気になる営業職の給料は業界、会社によって大きく異なります。
- 年功序列
- フルコミッション(成果報酬)
- 歩合制
- クラス給+インセンティブ
営業にも様々な給与体系はありますが、
本当に営業力のある人材は、フルコミッション(成果報酬)の会社に転職して、
大きく給料をアップさせるという選択肢もあります。
営業マンははっきりと数字で評価できるので、分かりやすいところも魅力の一つでしょう。
まとめ
営業職は学生から避けられがちなイメージですが、
人と話すことが苦手でない人にとっては、最高の仕事だと思います。
どんあビジネスでも営業職、営業的な役割を担っている部署はあるはずです。
就職後に転職や独立を考えている人でも、役立つスキルが身につくと思います。
ファーストキャリアで営業マンとしてスキルを磨いてみてはいかがでしょうか。
コメント